
■指導に精通した講師がつきっきりで指導します(マンツーマン授業)。
■授業時間は自分の学習スタイルに合わせることができます。(例:60分・90分・120分など)。
■希望があれば1対3までの授業プランが選べます。
■ニーズにあった進学先を紹介します。
■私立中学受験の場合は授業料が変わります(公立中高一貫校も同じ)。
■他の一斉指導進学塾との掛け持ち受講も容易です。
■教材は豊富かつ廉価です。
小学生:1冊3,850円(各教科ごと)
中学生:1冊3,850円(各教科ごと)教材費は年間の料金です。
教科書準拠教材から、進学・受験指導教材、大学共通テスト・一般入試教材まで多彩な教材を
揃えております。
■進学・受験に向け懇談会・保護者会、入試相談会を随時実施しております。
■不登校相談・教育相談も行っています。
■通常授業以外に、中間・期末・実力テスト前に、テスト前指導をいたします。
■各種検定試験【漢字検定・英語検定(一般の方受検可)】、新教育研究協会模試・育進社模試実施
■授業がない日でも自習室として教室の利用ができます。
■授業がない日に自習日を設定して学習習慣をつけてもらいます。
■指導に精通したベテラン社会人講師が中心です。受講生との相性も大切にします。
■毎回の指導内容・理解度を保護者の方に指導報告レポートで知らせます。
■ご自宅から塾が終わって帰るまで補償、塾に到着と出発時に保護者宛にメールでお知らせ。
1対2、1対3、1対5で指導している塾は「個別指導」ではありません。少人数指導塾または少人数巡回指導塾が正しい呼び方です。
「個別指導塾は1対1の指導が95%以上」のように定義されるようにならなければなりません。個別指導と言っておきながら少人数指導塾が多いのは、塾のもうけを優先させていることが原因です。大手の塾に多いフランチャイズ塾では本部のもうけをとるために、そうせざるを得ないからです。成績アップ率や合格実績を見ればマンツーマンの個別指導との差は歴然です。
1対3の指導の場合、仮に高校3年生、中学3年生、小学5年生を一度に80分指導したとすると、3名を均等な時間で指導できるでしょうか?
多くの場合、高3生、中3生、小5生の順に指導時間が短くなります。極端な場合、小学5年生はプリント学習のみになったり、全く指導できずにただ座って待っているだけ、などということが起きてしまいます。
また、小・中・高生全てに渡って指導できる講師がいない、若しくは指導できない教科でも担当させられてしまうなど、かなり疑問な指導になっている塾が多いのが実態ではないでしょうか?
特に大手フランチャイズ塾にありがちなケースです。受講料金の安さは指導の質の低下につながります。少人数指導は「受講料金が安いだけ」ということにならないように気をつけましょう。聖桜セミナーは1:1の個別指導で納得の料金となっています。